top of page

母校

「『母校』って何? ジェンダーが叫ばれている中で『母校』って・・・。『出身校』でいいじゃん。英語ではどう表現するの?」

と思ったことがきっかけで、確認しました。


三省堂 新小辞林:当人が卒業した学校、出身校。

小学館 デジタル大辞泉:その人が学んで卒業した学校。出身校。[補説]現在学んでいる学校についていうこともある。

Nativecamp.net:Alma Mater,Old school 最初の学歴、卒業した学校、自分に影響を与えた学校,Alma(ラテン語):養う女性,Mater(ラテン語):母親

Weblio英和和英辞書:alma mater ラテン語由来の英語表現、直訳すると「慈悲深い母」-中略- 自分が卒業した学校、特に大学や高等教育機関を指すことが多い。

他に、出典を確認できなかったのですが『最後に卒業した学校』というのがあったと記憶しています。


外国から入ってきた考えを訳したから『母』になったんだろうと思います。

私自身では、最後に卒業した学校となると自動車学校で、今年2024年7月に卒業して中型8t限定の解除をしました。今後、トラックドライバーとして生計を立てていくとしたら『母校』になるかな。


キャリア的に『母校』となると『東名古屋病院附属リハビリテーション学院』になるかと思います。母校が2027年3月に閉校となるのは非常に残念です。

今度の土曜日11/9は、3学年揃う最後の学院祭で、同窓生や外来講師、家族に開放しているそうです。お時間が合いましたらぜひとのことです。


全人間的な『母校』となると小学校だと思います。こちらは道路が拡張されて敷地が削られたり、校舎が建て替わったりしていて当時の面影は全くありません。それでも母校だなぁと思います。一部私たちが使わせていただいていた物では?と思うものがありました。


半世紀以上前から使われていると思われる時計

約半世紀前も使っていたのでは思われる朝礼台

 
 
 

Commentaires


bottom of page