top of page

時 つづき

時ではなくて時計ですが。

実家の柱時計。

両親が結婚するときに父の兄から贈られたそうです。

ひと月に一回ゼンマイを巻かないと止まってしまいます。


実家の柱時計


















こちらは私の結婚のときに友人からいただいた時計。

両親の真似をしてリクエストさせていただきました。

こどもの環境に配慮できるよう温度・湿度・気圧計付きで気が利いています。

結婚した時に友人からいただいた掛時計













前回の記事で「時は命」と書きましたが、

「時」を「時計」という物でイメージしないと理解できないところに

自分のイメージの貧困さを感じます。


ドラゴンボールの「精神と時の部屋」では1日で1年分の修業ができます。

ここ「精神と身体と時の部屋」でも、脳内体験的には1時間で数日分の経験ができると信じてサービスを提供しています。一度ご体験ください!

 
 
 

댓글


bottom of page